
顎関節症
顎関節症
顎関節症は、顎の痛み、雑音、運動障害(口が開けにくい)の症状がある病気です。
一般的に、耳の前辺り(顎関節)でカクカク音があったり、顎関節周囲の痛みがあったり、口が開けたり閉じたりしにくいなどの症状が挙げられます。
カクカク音がする症状のみの時は、症状の悪化を防ぐ方法、日常生活での注意点などを理解することが大切です。例えば、頬杖をつかないようにしたり、左右のどちらかばかりに向いて寝ないようにしたり、あくびをするのに大口を開けないように注意したり、当院では診察時の症状に合わせて注意を差し上げています。
また、痛み、口の開けづらさがあるときは、症状緩和の治療が必要になります。
顎関節症の原因にはまだ不明な点が多いですが、歯の欠損、かみしめなどの習慣など歯科医院で治療すれば改善する要素は多くあります。
従来は噛み合わせの悪さが原因だと考えられてきましたが、近年の研究で、噛み合わせは原因の一ではあるが、実際には多くの要因が絡んでいることがわかってきたました。その要因には、噛み合わせの不良のほか、顎関節そのものがもともと弱いなどといった構造上の問題、ストレスや不安などからくる顎の筋肉の緊張、外傷などもあると考えられます。また、日常生活における習慣や癖なども大きく影響していることがわかりました。例えば、頬づえや歯ぎしり、唇や頬の内側を噛む癖、食いしばり、片側の歯での偏った噛み方の癖、うつぶせ寝の習慣、猫背など。近年ではスマートフォンや携帯電話、パソコンの長時間に及ぶ操作なども原因の一つでもあります。
顎に負担をかけるような悪い習慣を見直すための助言を行います。特に、歯を食いしばったり、歯と歯を常に噛み合わせるような習慣があると、歯、顎関節、筋肉に負担がかかり、血流も悪くなるので、こういった習慣を正す方法(認知行動療法)などを提示します。また、食事やその他習慣に関する注意事項を説明します。
関節円板(顎関節がスムーズに動くために上下の関節の骨の間にある、軟骨のような組織)が引っかかって口が開きづらくなっている場合は、適切な力を加えることで引っかかりを解除できる場合があります。また、大きく開けた後に口が閉じなくなった(いわゆる「アゴが外れた」)場合は、適切な力を加えて元に戻します。
ストレッチを行うことで、靭帯を伸ばして関節を動きやすくし、関節と筋肉の血流を改善し、関節腔内の潤滑成分の分泌を促します。
院内で行うストレッチでは回数、頻度に限界があるので、自宅で行えるストレッチ方法を指導します。入浴の際に、湯船につかり5~10分位経つと全身の血行がよくなります。顎顔面周囲の温まりが感じられたら、人差し指一本分くらいお口をゆっくり開けられるように試してみてください。この際、痛みを伴うのであれば、組織内の炎症が考えられるので消炎鎮痛薬の処方を行います。そして、痛みが無いようであれば人差し指程度の開閉口をゆっくり10回ほど無理せず行ってみてください。次回診察のとき、ストレッチをする際の痛む部分や、状況確認しながら、症状緩和に努めてゆきます。
顎関節に関わる筋肉の痛みやこわばりがある場合は、マッサージの仕方を紹介します。入浴の際に湯船につかり5~10分位経つと全身の血行が良くなります。顎顔面周囲の温まりが感じられたら、頭部両側のこめかみ周囲の皮膚を人差し指と中指を使って、優しく円を描くようにマッサージします。また、両側の顎関節の周囲の筋肉を顎の下の内側の咬筋を親指で支えつつ、人差し指、中指の三点で耳前部の周囲筋を支えてやはり円を描くように優しくマッサージします。これを各々、10秒ずつ、2セットを目安に行ってみてください。これを行うことでコリがほぐれたり、こわばりの解消が望めます。
夜間の歯ぎしりや食いしばりがあり顎関節症を悪化させているケースでは、歯ぎしり防止のマウスピースを作成します。原則、就寝時に装着します。ところが、職業上、症状が発症している時間が日中の場合もあります。合わせて、お仕事を行う際にお使いするスプリントにもお話させていただいています。例えば、お話をするとき、滑舌が悪くならないように作りたいです。重い荷物を持ったり、運んだりする仕事で、歯をくしばることが多いので、スプリントの厚みを考えて欲しいなど。要望に対して、配慮してお作りしています。
当院では、軟素材でお作りするスプリントをおすすめしています。ただし、保険診療ではなく、自費診療で提供させていただいております。軟素材のスプリントは、硬質素材の物に比べて顎関節や歯に対して、負担が少なく、優しいです。ただし、一人ひとり噛む力が異なります。場合によっては擦れる力で穴が開きます。そのため、定期的な検査を行い皆様に適したその時のスプリントの厚さを提供しています。なお、これに伴うスプリント再製に5年間は保証で無料にお作りいたします。
【スプリント作製施術料】自費診療です。作り直しは5年間無料です。
顎の大きさに合わせた型取り (歯型の模型を作ります。)料 |
6,050円(税込) |
---|---|
スプリントの装着やご使用方法の説明料 | 37,800円(税込) |
定期検診時の調整や研磨、洗浄消毒料 (保証条件が3か月ごとの定期検診です) |
660円(税込) |
ご自身の観点から熱湯消毒を行う方が稀にいらっしゃいます。熱湯をかけてしまうとスプリントが変形し、精密性がなくなり、お口の中に適さなくなります。新たに装着する際、使用方法の説明をいたしています。また、これに関して保証が無効となり、通常通りのスプリント代として請求いたします。了承ください。
痛みが強い場合や、関節組織の損傷により炎症が起こっている場合は、鎮痛消炎薬(抗炎症薬)の処方を行います。
TOP